6月に京都府立医大でコンタクトによる近視抑制の臨床研究が行われるという新聞記事がありました。
近視の低年齢化が問題になる中、筑波大学との共同研究で、対象は視力0.6以下の小学生100人を募集するとのことです。
このコンタクトレンズは一般的なレンズと異なり、網膜周辺でもピントが合うように調整されているのが特徴で、目の負担が減らせることにより近視の抑制が期待できる「多焦点コンタクトレンズ」と呼ばれるものです。
当院では近視抑制治療としてはオルソケラトロジー、低濃度アトロピン点眼を主に行なっておりますが、強度近視が強い方やオルソケラトロジー適応外の方にこのコンタクトレンズの採用を検討しております。興味のある方はご相談下さい。